サイト内検索
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年11月 (6)
- 2025年10月 (4)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (11)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (3)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (3)
カテゴリー
- お墓を考える (45)
- お花 (82)
- ご供養 (29)
- テレビ・映画 (9)
- 人物・有名人 (11)
- 健康 (56)
- 動物・生き物 (22)
- 天気・自然 (83)
- 宗教の種類と知識 (10)
- 家族・友だち (70)
- 寺院・霊園 (198)
- 兵庫県内の寺院・霊園 (9)
- 和歌山県内の寺院・霊園 (2)
- 大阪市内の寺院・霊園 (126)
- 大阪府内の寺院・霊園 (24)
- 奈良県内の寺院・霊園 (18)
- 工事 (98)
- 未分類 (1)
- 本・読み物 (2)
- 生活・日常 (190)
- 田中家 (42)
- 界隈情報 (8)
- 石の話 (20)
- 石碑めぐり (9)
- 趣味・スポーツ (63)
- 旅行 (23)
- 食べ物 (97)
カテゴリー別アーカイブ: 寺院・霊園
泉南メモリアルパーク
先日、仕事で社長に随行して大阪施設 ”泉南メモリアルパーク”に 行ってまいりました。 場所は泉南市箱作という所にあり、電車で行くと南海電車”みさき公園”と いう駅より送迎バスで10分だそうです。 とにかく自然いっぱいで海 … 続きを読む
カテゴリー: 大阪府内の寺院・霊園, 寺院・霊園
コメントをどうぞ
四天王寺さんの支院にあたります
こんにちは、工事担当です。 夕陽丘の真光院さんの境内で納骨供養塔を施工させて頂きました。2メートルを超える縦に長い上背ですが、五輪塔を象っていますので重厚感もあってとても良いデザインだと思います。 左側の扉より納骨致しま … 続きを読む
カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事
コメントをどうぞ
玄人は瞠目
こんにちは、工事担当です。 谷町の寺院墓地での墓石建立ですが、今回は普通の墓石とはちょっと違って「純石組工法」というものです。他より優れた品物とは二通りあると思います。革新的なアイデアや技法によって今まで無かったものを作 … 続きを読む
カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事, 石の話
コメントをどうぞ
大型の工事が続きます
こんにちは、工事担当です。 雨の日が多いですね。この頃の降り続く雨を菜種梅雨といいますよね。季節的なものなのですが、今年は特に多いような気がします。それは屋外での作業者にとっては精神衛生上よくありません。(笑) そんな雨 … 続きを読む
カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事, 石の話
コメントをどうぞ
ついにお披露目です
こんにちは、工事担当です。 前回、岸和田の流木墓苑での工事について少し触れました。それは世界でご活躍されるファッションデザイナーのコシノヒロコ先生ご建立のお墓をお世話させて頂いたということでした。昨日その建碑式が執り行わ … 続きを読む
カテゴリー: お墓を考える, 人物・有名人, 大阪府内の寺院・霊園, 工事
コメントをどうぞ
椿の木
こんにちは。花粉の季節ですが、皆様いかがお過ごしですか。同僚もかなりの花粉症で花粉の被害を受けております。 さて我が職場、臨南寺墓苑はだんだんと春の準備が感じられます。 只今新しく建立の山門や客殿の工事が行われており、本 … 続きを読む
カテゴリー: お花, 大阪市内の寺院・霊園
コメントをどうぞ
お披露目はもう少し先です
こんにちは、工事担当です。 岸和田市営の流木墓苑へ来ています。ある著名な方のお墓の建替え工事をさせて頂いております。大型聖地の為、日数が掛かりましたがもうすぐ完成できそうです。この霊園も桜が綺麗な所なのですが、まだ少し時 … 続きを読む
カテゴリー: 人物・有名人, 大阪府内の寺院・霊園, 工事
コメントをどうぞ
完成が楽しみです
こんにちは、工事担当です。 長居の臨南寺さんで、新たに山門を造る工事が始まりました。以前はあびこ筋側にあったのですが公園の開発と共に失われ、永く山門の無い状態が続いていました。入り口すぐの木々を伐採しこちらに建てられます … 続きを読む
カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園
コメントをどうぞ
ささやかな喜びです
こんにちは、工事担当です。 奈良の王寺霊園にて新規巻石工事です。大体の巻石は矩形に作ることが多いですが、墓所の形状によってはそうではないこともあります。そのような変則的な形状の巻石の場合、現場の寸法取りが重要になります。 … 続きを読む
カテゴリー: 奈良県内の寺院・霊園, 工事
コメントをどうぞ
未年です
こんにちは、工事担当です。 明けましておめでとうございます。新年最初の工事は、河内長野市の南大阪霊園に来ました。とても寒いですが、新しい年の様相で身も心も引き締まる思いです。新区画入り口に居られます水掛不動様に今年一年の … 続きを読む
カテゴリー: 大阪府内の寺院・霊園, 工事
コメントをどうぞ

