缶バッジ集めて下さい

5月なのに暑い日が続いてます。
北海道では39度になったとか…💦
地球温暖化の影響なのでしょうか?

先日、四天王寺さんで行われていた
【INTERNATIONAL ZAZEN】に参加させて頂きました。

DSC_0151

10時30分からだと言う事で10時過ぎに
会場へ向かうと数名の方がいらっしゃいました。

受付を済ませ中へ入りました。

入口で香炉をまたぎ塗香を体へ塗り座禅の準備は万端。

丸い座布団が準備されており、その前に座って待つのですが
順番で最前列の真ん中に座れる事になりました。

時間になりお寺様が英語と日本語で説明をされ
座禅が始まりました。

 

座禅の時間は20分程でしたが、シーンとした空気の中
心が静まり、心地よい感覚につつまれました。DSC_0152

 

 

 

 

終わってみて振り返ると、観光客なのか外国の方が
たくさんいらっしゃいました。

てっきり通訳さんがいらっしゃるのかと思ってたので
ちょっとびっくりしましたが、分かりやすい説明で
一緒に参加させて頂いたお友達は英語が分からないので
かなり不安だった様ですが座禅にハマったらしく
次も参加しようと言ってました。

DSC_0150

DSC_0153


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園 | コメントをどうぞ

木なので温かいです

DSC_0259 (2)

こんにちは、工事担当です。
下寺町の光傳寺さんの境内にある桜の木の脇にベンチが二つ置かれました。木の幹を切りっぱなしてのなんとも風情があるというか趣きがあるそれはベンチと呼ぶより腰掛けと呼ぶほうがしっくりきますね。
この腰掛けは去年の秋に大阪でもかなりの被害を出した台風で折れたこの桜の木で作られたものです。こちらの境内の桜は観光名所にもなるほど春には綺麗な花を咲かせます。その折れた桜をただ処分するのは心苦しいと、ご住職がこのようにされました。災害は過ぎると忘れてしまうものです。しかしこれを見ると、記憶にも形にも残ります。木が折れたのは痛ましいですが、人が座る役に立つ形にしてもらって桜も喜んでいるでしょう。新しい令和の時代は災害のないことを願います。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 天気・自然, 寺院・霊園 | コメントをどうぞ

今はツツジがきれいです

こんにちは。

ゴールデンウイークに入りましたね。
長くお休みの方もいらっしゃる様で
通勤電車もけっこう空いています。

4月の始めになりますが
お友達と京都の八幡市にある
背割り堤へ桜を見に行ってきました🌸

京橋駅から京阪電車で30分程🚃
あまり大きくない駅にたくさんの人人人。

駅前ではお弁当や特産のお土産物等が
販売されていました🍱

駅から歩いて大きな橋を渡り
木津川と宇治川の間にある堤へ到着。

DSC_0133

 

 

 

 

 

3~5分咲きの桜でしたが1.4㎞に
桜の木が並んでいました🌳

DSC_0141DSC_0137

 

 

 

 

 

 

 

 

折れたり割けたりした桜の木が多く見られ
昨年の台風がかなり大きかったんだと改めて
感じさせられました🌀

DSC_0140

 

 

 

 

それでもかわいいお花を咲かせている姿を見ると
すごいなぁと思います。

DSC_0136DSC_0135

 

 

 

 

 

平成は災害が多い年とよく言われてますが
新しい年、令和はよい年になればと思います🎵


カテゴリー: 天気・自然 | コメントをどうぞ

もう寒くならないですよね

こんにちは、工事担当です。
いつの間にか肌寒い春も過ぎ、気が付けば少し暑いくらいの日が続きます。うちの愛犬の様子でそろそろ花粉の飛散も終わり頃のように思います。寒暖の差が激しい日本の四季において、ほんの短い期間しかない快適な気候の頃が正に今なのでしょう。それを満喫したいものです。そして今週からいよいよ10連休が始まります。お休みの方は行楽に、僕達は工事にと良い天気が続く事を願います。


カテゴリー: 天気・自然 | コメントをどうぞ

アルファベットは【R】

こんにちは。

日に日に暖かくなり、桜も咲き始めました🌸

本日は平成から新元号に変わる日。
先程、発表があり【令和】に決定。
平成の時同様なかなかの違和感は私だけでしょうか(笑)

テレビや雑誌でいろいろな案が出ていましたが
当たった方はいらっしゃるのかなぁ?

今朝、ニュースを見ていると
お店によっては新元号が名前に入っていると
1年間の食べ放題や宿泊の2日目が無料になったりと
いろいろなイベントを企画されている様です。

お墓の建立が5月以降になる方は建立年月が
令和元年、なんだかちょっと不思議な感じです。

昭和・平成、時代時代いろいろありましたが、
令和がいい年になりますように~♪


カテゴリー: 生活・日常 | コメントをどうぞ

また呼んでください

DSC_0237

こんにちは、工事担当です。
先月から始まっていました滋賀県の法蓮寺さんのお墓が完成しました。菜種梅雨の頃という事もありここ最近雨の降る日が多かったですが、こちらの工事では一度も雨に遭う事もなく至極順調に進みました。立派なお墓が完成しました。しかし出来てしまうともうしばらく来る事がなくなるのがとても残念に思います。ドッグランのあの子にもまた会いたいです。ほんと良いところでした。ありがとうございました。


カテゴリー: 寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

春の風物詩


DSCN0538
我が職場臨南寺墓苑では、今年もまた春の風物詩が訪れております。河津桜が開花し、『鏡山部屋』が大阪場所巡業に来られました。        DSCN0543

臨南寺境内でちょんまげにTシャツ姿のお相撲さんを時々お見かけします(笑)お相撲ファンの方の稽古風景を想像されての訪問がありますが、残念ながら出稽古に出られている事が多いです。
勝ち越しが続きますと、相撲の事があまりよくわからない私でも、すごくうれしいです。

 

 

 


カテゴリー: お墓を考える, お花, 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園 | コメントをどうぞ

忘れられない味

こんにちは。
ここのところ毎日お天気が不安定ですね。
花粉も昨年が暑かったので6倍にもなっているとか…
気候が良くなるのはうれしいのですが
早く過ぎて欲しいと思います🌸

先日、あべのハルカス14階にあります
SURF SIDE KICHENへ行って来ました🏄

Screenshot_20190304-102437

Screenshot_20190304-102603

 

 

 

 

前々から気になっていたお店で
いつか来たいなぁと思っていました。

入ってみると奥が全てガラスになっていて
景色(夜景)がとってもきれい☆

メニューも大きなバーガーやパンケーキ
お肉等いろいろあり何を食べようか
かなり迷ったのですが
マグロとアボカドのポキライスボウルにしました🐟

DSC_0121

 

 

 

 

 

味付けされたご飯の上にマグロとアボカドとトマトが
きれいに並んでいて崩すのがもったいないなぁと
思いながらも、ペロリと頂きました🍴

食後ハワイのコナコーヒーも捨てがたかったのですが
お隣の方が注文していた
オーガニックソイミルクシェイクのバナナ味を
一緒に頼む事にしました。

運ばれてきてびっくり( ゚Д゚)
デカイ💦
飲んでみると濃厚なのでなかなかストローから
吸えなくてかなり吸引力が必要でした(笑)
でも味は最高🍹

DSC_0122

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいだったにもかかわらず全部飲んでしまいました🐷


カテゴリー: 食べ物 | コメントをどうぞ

やはり大阪より寒いです

DSC_01

こんにちは、工事担当です。
滋賀県は東近江市の法蓮寺さんで大型の聖地の工事をさせて頂くことになりました。場所柄、季節柄、雪などの天候の心配もありましたが、この暖冬故気候に恵まれ無事地鎮祭を終え、基礎工事から開始となりました。大阪から約二時間と少し距離はありますがとても素晴しい所で、何日も来させて頂く事になりますのがとても楽しみになりました。良い工事が出来そうです。

DSC_02

現場の真隣がドッグラン?になっていまして、写真を撮りそびれましたが可愛い子がテンションMAXで走り回っていました。うちの子も連れてきてやりたいなあ。


カテゴリー: 動物・生き物, 寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

ありがとう

こんにちは。

昨日今日ともう春かなぁと思う陽気になり
暖かいですね☀
花粉症の方は今年は大量飛散との事で
大変な事になりそうです…

1月にお誕生日を迎え、また1つ年をとりました。
お友達も1月がお誕生日の為
先日数人でご飯を食べに行ってきました🎂

ハルカスの13階にある
モクモク直営農場レストラン
お日さまえがおを予約してもらいました。

Screenshot_20190205-161335 Screenshot_20190205-161325

 

 

 

 

 

 

ブッフェなのですが、煮物等も多く
サラダのお野菜がとっても新鮮🍅
日頃の不足分をここぞとばかりに頂きました。

DSC_0118

 

 

 

 

 

あんこ好きの私の一番のお気に入りは
白玉団子入りおぜんざい♪
2杯も頂いてしまいました🐷
お友達は4杯でしたが…(笑)

いろんな方からお誕生日のプレゼントや
メッセージ等たくさん頂きました。

DSC_0119

 

 

 

 

 
今年1年も元気に頑張ろう!って思います。


カテゴリー: 家族・友だち | コメントをどうぞ