2016年末のご挨拶

本年は格別のご配慮を賜り、誠に有難く厚くお礼申し上げます。
来年も更なる発展、飛躍に向けて、より一層のご支援を賜りますよう、
従業員一同、心よりお願い申し上げます。

さて、当社の年末年始の休業期間は下記の通りとさせていただきます。

〔年末年始休業期間〕 12月31日(土)~1月4日(水)

新年は1月5日(木) 8:30より営業となります。

本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、
来年も変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。

株式会社田中家社員一同


カテゴリー: 田中家 | コメントをどうぞ

ありがとうございました

imgp1351
こんにちは、工事担当です。
廣臺寺(こうだいじ)さんの供養塔工事が終わりました。結構な重量の部材があり人力では扱えないのでチェーンブロックで吊り上げます。通常は三脚を立てて吊るのですが、真後ろがブロック塀なのでそれが立てられません。なので両脇に鋼材で吊り場を作っての作業となりました。なんだか少し物々しい感じになりますね。「THE工事現場」って感じです。

imgp1359

そして完成したのがこちらです。近頃の流行の舞台型の石碑です。今回も良い工事ができました。ありがとうございました。
今年も一年お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様良いお年を。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

優雅な時間でした。

こんにちは。
一気に寒くなりましたね。

お友達とランチしようって話になり
ハルカス19階のクーカに行って来ました。

dsc_0083dsc_0082

 

 

 

 

 

 

 

 

予約をしていたので南向きの暖かい窓際のお席を
準備していてくれました。
お天気がよく遠くまで見渡せ、夜景とはまた違った
景色を堪能する事が出来ました。
平日にも関わらず沢山の方が来られていてびっくり。
早速お料理を取りに行きお食事スタート。

dsc_0077dsc_0078dsc_0079

 

 

 

 
ブッフェスタイルなのでいろいろなお料理を
少しずつのせながらあれもこれもとたくさん頂き
最後はデザートのケーキとコーヒーでまった~り♪

dsc_0080dsc_0081

 

 

 

 

 
あっという間の3時間でした。

今年1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
よいお年を~


カテゴリー: 家族・友だち, 食べ物 | コメントをどうぞ

年内の完成を目指します

imgp1348
こんにちは、工事担当です。
阿倍野元町の廣臺寺(こうだいじ)さんです。古くからのお寺の石碑がある場所を整地して納骨供養塔を造らせて頂く事になりました。一旦更地にして基礎工事からの工程となります。さて、この場所にどの様なものが出来上がるのでしょうか。ご期待ください。
ここ最近お寺様からのご依頼で納骨供養塔を建てさせて頂くことがとても多くなりました。やはり墓地不足によるニーズなのでしょうか。昔はあって当たり前のように思っていた個々のお墓というものが、今はとても貴重なものとなっています。歴世の財産です。どうぞ大事になさって下さい。


カテゴリー: お墓を考える, 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

ちいさなボーイフレンド

こんにちは。

まだまだ本格的な寒さとは言えない気温が
続いていますがやっぱり冬、寒いですね。

先日お友達の次男とUSJに行って来ました。
テレビのCMで見て『ここ行く!』って
ずっと張り切っていたみたいです。

dsc_0071

 

 

 

 

 

 

 

 

彼はドイツ系アメリカ人のパパと
日本人ママのハーフで先月の終わりに3才になりました。
言葉は日本語とたまに英語が混じりますが
お話し好きで、ず~っとお話ししてくれます。

大好きな電車に乗って窓から外を見て
『あれ何?あれ何?』攻撃が始まりました。
関空快速・大和路快速・普通電車でもオレンジやグリーン
さまざまですが、はるかが来ると大騒ぎです。

USJに着いてすぐランチをしたのですが
『7UPとバーガー』をオーダー。
やっぱり好みは外国人(笑)

妖怪ウォッチとT2、パレード、ユニモンと
堪能し少し疲れた様子だったので
帰る?って聞いたら『ボールと滑り台行く!』
って元気復活。

ボールに滑り台にバルーン、ブロックで散々遊び
ゴーカートとくるくる回る乗り物に乗り
まだ遊び足りない様子なのを
シュワシュワ(炭酸)飲みに行こうねって
マクドに寄って帰って来ました。

dsc_0073

 

 

 

 

 

子供の動きに全くついて行けなくて
翌日はぐったりしてしまいましたが
あの笑顔には癒されます♪


カテゴリー: 家族・友だち | コメントをどうぞ

はじめて来ました

1

こんにちは、工事担当です。
南浜墓地です。北区豊崎の閑静な住宅地にひっそりとありますが、大阪七墓(濱、梅田、葭原、千日、蒲生、鳶田、小橋)の壱と呼ばれ、なんと千三百年前に整地された我が国最初の墓所という伝説です。土地開発により墓地が道路や家に分断されています。こちらは整地された方ですが、それでも凄く雰囲気があります。草木の茂った古めかしい方は写真を撮るのを忘れました(笑)。

2

すぐ前に地蔵堂があります。

3

そしてこの界隈はラーメン激戦区でもあります(笑)。我々の昼食が・・・(略)


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

晴れてよかった

こんにちは。

ここ数日お布団から出づらくなってきましたね。
先日お友達に誘われて京都へ紅葉を見に行って来ました。
お家から電車を5回乗り換え八瀬駅へ到着したのは
11時を少し回った頃でした。

dsc_0053

 

 

 

 

 
朝まで雨が降っていたので空気がピリッと冷たかったのですが
5分程歩いて瑠璃光院へ到着。

dsc_0034dsc_0044

 

 

 

 

 
ここは春と秋だけ期間限定で解放されているとの事で
沢山の方が来られていました。
入口で入館料をお支払いし階段を上がってお寺の中へ
お庭にあるもみじの赤が黒い床に映り綺麗な景色が
見えるはずでしたがまだ少し早かった…。
でも雨露に濡れた緑と太陽の光がキラキラしていて
紅葉とはまた違った綺麗な景色を見る事が出来ました。

 

dsc_0043

 

 

 

 

 

お隣にある美術館を見ていたらお昼になったので
ホテルのレストランへ。
ちょっとリッチなマダム気分でイタリアンブッフェを頂きました。

お腹も満たされ今度はどこに行こうかと検索していると
貴船神社が近いと分かり電車とバスを乗り継ぎ、歩いていると
鳥居があり長い石の階段を息を切らしながら登ったところで
結婚式をされていました。
邪魔にならない様にお参りをし下山。

dsc_0056

dsc_0059

 

 

 

 

今度は電車で八坂神社から清水寺へ行こうと歩いてるころには
すっかり日も暮れていました。
八坂神社の辺りまでくるとやはり人が多くびっくりしたのは
レンタル着物を着た人がたくさん。
国籍や性別を問わずカラフルな着物を着て歩いてはりました。
清水寺へ到着した時には閉館の30分前。
1日遅ければ夜間ライトアップをしていたのですが残念。

dsc_0065dsc_0064

 

 

 

 

 

くるりと足早に通り抜け清水五条駅から
電車に乗り、お家へ到着したのは8時でした。
久々の京都を堪能させて頂きました。
次は何処に行こうかなぁ♪

 


カテゴリー: 天気・自然 | コメントをどうぞ

11月の臨南寺墓苑

dscn5021dscn5007

秋というより、初冬に近くなってまいりました。
臨南寺墓苑の木々はすっかり紅葉し、落ち葉の季節になりました。
墓苑のお掃除スタッフのブロア(風圧で木の葉を吹き集める器具)の音が
あちらこちらで葉っぱを吹き散らす音が聞こえてきます。

13日に臨南寺墓苑マトリ(合葬墓)の秋の合同法要も終わり、いつもの静けさで小鳥の鳴き声だけが響いています。
暖かい日には、ぜひ癒しの臨南寺墓苑にいらしてください。


カテゴリー: お墓を考える, 大阪市内の寺院・霊園 | コメントをどうぞ

豊中市にありますが大阪市設です

imgp1340

こんにちは、工事担当です。
めっきり寒くなりました。僕にとっては永く辛い季節が始まりました。この日は豊中市の服部緑地隣接の服部霊園へ来ました。市設では瓜破霊園に次ぐ広大な霊園です。広い道路、豊かな緑のその環境は墓地と言うよりパークと言う感じですね。最高の霊園だと思います。3年程前に新規墓地募集がありましたが、次はいつ頃の募集となるのでしょうか。敷地は存分にあるのでどんどん開放していって欲しいものですね。


カテゴリー: 大阪府内の寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

食欲の秋

こんにちは。

日に日に寒くなってきましたね。
今年も残すところ、あと2か月になりました。
毎年の事ですが早いですね。

昨日はハロウィンでしたね。
みなさん思い思いのコスチュームをされており
一瞬ビックする様なリアルな仮装の方もおられました。

私自身、今年は何の仮装もしなかったのですが
雰囲気だけでもって事でハロウィン限定の
竹炭を生地に練りこんでほうれん草のガーリック
炒めを上にのせたピザと生レモンスカッシュを頂きました。
見た目は黒いのですが食べてみると
少しソルティーな味で何だかくせになり
また食べたいなぁと思いますが
ハロウィン限定なので1年後ですね。
今度はクリスマス限定どんな物が出てくるのか
楽しみです♪

dsc_0012


カテゴリー: 食べ物 | コメントをどうぞ