緑のカーテン

皆様こんにちは。
先日、友達にパッションフルーツの苗をもらいました。

つる植物なので這わせる網も用意してくれました。
みるみるうちにどんどん大きくなり、駐車場の天井まで伸びています。

果実は、種を含む半透明の仮種皮がゼリー状で甘酸っぱくタネも食べれます。
β-カロチンが豊富で血流を良くする効果があるといわれるナイアシンも含まれます。

花が咲いた時に、必ず受粉してあげてよと言われてたのになかなか、
そのタイミングがわかりにく、一つたけ実がなりました。
未だ実は葉っぱと同様青々としているので大事に少しそのままにしています。
どんな味か楽しみです。

来年は、ゴーヤに挑戦してみようかな?__


カテゴリー: 趣味・スポーツ | コメントをどうぞ

実は祝勝会なんです。

こんにちは。

35度を超える猛暑日が続いていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
そんな中我が家は今年もエアコンを
まだ購入していません。
家にはほとんどいないし、夜温度計を見たら
27度くらいにしかならない為、扇風機で
十分なんです。

先日、お友達と一緒にハルカスの14階にある
ハワイアンカフェに行って来ました。
店内はハワイのレストランを
再現しているかの様な極寒だったので
ニョッキのトマトソースグラタンを
はふはふいいながら食べ、まだ食べれるって
話になりベリーのパンケーキまで注文して
ペロっと食べつくしました。
美味しかった。

1438921656775

 

 

 

 

極寒も暑すぎもぐったりしますよね。
早く秋になってくれればと思います。


カテゴリー: 食べ物 | コメントをどうぞ

ズボンやヘルメットのタイプもあるようです

IMGP1128

こんにちは、工事担当です。

雨の多かった梅雨も明けて、いよいよ夏本番となりました。この夏も暑くなりそうです。そんな猛暑の中をミシュランマンのようなモコモコした男がはつらつと作業をしています。工事部きっての実力派の彼によると、過酷な夏を乗り切る秘密兵器「空調服」なるものらしいです。両の腰に付いた扇風機が服の中に風を送るという一見単純なものの様に見えますが、これがなかなか理に適った代物なのです。服が膨らむ事によって暑い外気とに空気の層ができ、取り込んだ風が襟や袖から流れ出る。ずっとそよ風にさらされているという感じでしょうか。そして汗をかくとその気化熱でさらに涼しく感じるという、一石で二鳥も三鳥も得る事のできる物のようです。

着ていない者からすると、横に来られるとそのモーター音が暑苦しいのですが、彼曰く「まるで涼しげな風鈴の音」のように感じるのだそうです。(笑)涼しすぎて、風邪をひいたらどうしようかと心配していました。(バカ)


カテゴリー: 工事, 生活・日常 | コメントをどうぞ

威厳を感じます。

みなさん こんにちは。

先日お客様の納骨式をお手伝いさせていただくために大阪市天王寺区にある寺院へ伺いました。

都会のド真ん中にある立派な寺院です。

何気なく墓地の中を歩いていると、多くのお墓がある中で、黒く色の変わった墓石がある一角に気付きます。

聞くと、これらは第二次世界大戦の戦火(大阪大空襲)をくぐり抜けてきたお墓とのこと。

そんな歴史を聞くと、「よく頑張って残りましたね。」と声を掛けたくなると同時に、それらのお墓に対し とてつもない威厳を感じました。

8月になると終戦についてのテレビ番組も多くなりますが、こんなところにも「戦争の歴史」を垣間見ることができます。

 


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園 | コメントをどうぞ

もう少し頑張ります

皆様こんにちは
毎日暑い日が続きますが、冷たい物を食べ過ぎていませんか?

我が家の冷蔵庫は、16年目でかなり頑張っています。

壊れたわけではないのですが、冷蔵部分の所どころ凍る現象が
起きてきています。

なのでもう寿命かな??と電気屋さんに聞いてみると

すぐに壊れるかどうかわからないけど今の冷蔵庫は、
かなり省エネにできてて何も詰め込んでない状態で
年間6,000円弱しか掛からないですよと説明を受けました。

2階が、台所なのでリフトでの吊り上げになるので
なかなか決断できませんでしたが、思い切って冷蔵庫を
購入することにしました。

前回のブログで松原のプレミアム商品券で電動自転車を買いますと
宣言致しましたが、冷蔵庫に急遽変更…。
足の筋肉が劣らないためにも電動ではなくもう少し自力で頑張ります。


カテゴリー: 生活・日常 | コメントをどうぞ

もうすぐお盆

私も田中家に入社して8か月が経過しようとしています。春のお彼岸もかなり忙しかったのですが、もうすぐお盆が来ます。
社員の方々に聞くとお盆は色々と行事が多く、お彼岸以上に忙しいとの事・・・。
弊社の向いには南霊園もありますし、瓜破支店の向いには瓜破霊園もあり、お花の販売などで慌ただしくなります。
今のうちに、夏バテせぬように睡眠・食事をしっかりとってお盆を乗り越えようと思います。(少し楽しみでもあります。)


カテゴリー: ご供養 | コメントをどうぞ

都会の中の自然

DSCN1865DSCN1797

梅雨が終わり本格的な夏がやってきました。

早朝からセミをとりに、私の家近くの小学生達がラジオ体操帰りに網や虫かごをもって走りまわっています。わが職場、臨南寺墓苑には驚くほどの数のセミが成虫にかえります。

セミが地上に出た不思議な小さな穴がいくつもあります。
長い時間を超えやっと地上に出たと思ったら、ムクドリ達が黄色いくちばしで集団でセミの幼虫を食べにくるので激戦をかちぬいて無事生き延びれたセミ時雨の中、いよいよ夏がきたと感じます。以前ご納骨の際に、セミの抜け殻がいっぱい出てきたことがあります。
地中(お土の中)でつながっているんだなぁと感動した事、セミたちどこから地上に?とセミについて色々悩んだ事を思い出しました。
大阪市内の墓苑ですが、まだまだ癒しがいっぱいです。

 


カテゴリー: 動物・生き物, 天気・自然 | コメントをどうぞ

異文化

こんにちは。

台風が過ぎ、梅雨が明け暑さが厳しくなってきました。

先日お休みを頂き、インターナショナル女子会の
第8回目を開催しました。

今回の会場は
地下鉄四ツ橋線の四ツ橋駅にあるバリレストラン
『Ubud Suci ウブドスチ』
を11時から15時まで貸切にして頂きました。
壁には1枚板で彫刻され輸入されたので金額がつけれない
と言う大きな額が飾られていて異国の雰囲気満載のお店でした。

1437440500878

 

 

 

 

オーナーさんのご厚意でダンサーさんを準備して頂き
初めてバリダンスを見せて頂いたのですが綺麗でした。
手の形等教えてもらったのですが全然無理でした。

1437440524794

 

 

 

 

今回のメニューはシェフお勧めのお料理
白いご飯の周りにたくさんおかずがのっている
『ナシチャンプル』
ちょっと辛い…。ご飯でごまかしながら食べました。
おいしかったけど辛かった。

1437440368849

 

 

 

 

今回は病気で1家族が欠席されたのですが
お子様も含め16か国50名程参加して頂きました。

メンバーの中にカメラ好きの方がいてはり
毎回いいショットを撮ってくれています。
今回もたくさんの素敵な笑顔に出会えました。


カテゴリー: 生活・日常, 食べ物 | コメントをどうぞ

全くの同期です

IMGP1124

こんにちは、工事担当です。

今年はカラ梅雨を予想していたのですが、なんのなんのよく雨が降ります。ほぼ毎日降っています。まぁ素人の予想なんて当たるはずもありません。しかし7/10あたりから急に夏らしい気候になってきました。このまま梅雨明けとなってくれるのでしょうか?

この日は阿倍野区万代の閑静な住宅街にあります西念寺帝塚山墓苑に来ました。この墓苑は僕にとって特に思い入れが深くて、平成六年二月十日の僕の入社日と同じ日に開苑したところなのです。開苑当初に建てられたお墓を見ていると当時の事など思い出しますが、その頃を懐かしむよりも気恥ずかしさのほうが遥かに勝ります。それは当時の自分のルックスなどから由来するのでしょうか。(笑)


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

近況報告

DSCN1731DSCN1626

こんにちは。
暑い日とじめじめした日が続いておりますが、本日は臨南寺墓苑の近況をお伝えしょうと思います。只今山門と客殿の建設中(平成28年4月に完成予定です)です。

鉄筋建築と違って木造のみを宮大工さん達が、毎日驚く速さで建築されてます。1年ほど臨南寺墓苑のお参りに来苑されていない方は、少し驚かれるかもしれません。
わが社にも自慢の工事部、匠がおりますが、レゴ(子供のおもちゃブロック)のようにはめ込んで、組み立てていかれる様子は感心されっぱなしです。まだまだ、工事車両の出入りが多く(安全を期しておられますが)なるべくご見学はもう少し先にお願いします。
また、ご報告させていただきます。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園 | コメントをどうぞ