皆様こんにちは
先日、今話題で人気のメイソンジャーサラダを作って見ました。
メイソンジャーとはアメリカで100年以上の歴史がある
ボール社の保存容器で蓋が密閉性のいいダブルキャップになっている
そうです。
私は、今回珈琲の空き瓶で作って見ました。
作り方は、とても簡単です。
底にドレッシングをいれ、固めの野菜、柔かめの野菜の順に入れ
最後に葉物をいれて蓋をするだけ!
冷蔵庫で4~5日は持つので忙しい朝食なんかにとても便利です。
皆様も是非お試しくだ~さい。
こんにちは。
最近は少し暖かくなって来たのでお友達とお出かけして
まったりした時間を過ごしています。
先日遊びに行った帰りに天王寺の駅で電車を待っていると
外国人の家族にツンツンされました。
『えっ!?知り合い?』
って考えていると1枚の紙が差し出されました。
路線図に時刻が書いてある物でした。
『あ~ぁ。関空に行きたいのか!』
英語で
『次の電車の前から1~4両目に乗って下さい』
『…』
えっ!通じない?私の発音が悪い?
もう1度同じ事をゆっくり言っても
『…』
身振り手振りで説明しても
『…』
そっかぁ!英語が通じないんだ。
困っていたら前に並んでいたおじ様が
『英語分からんみたいやね。連れて行くわ』
って言ってくれました。
電車の中で自分が早く気付いて連れて行ってあげてたら
よかったなぁ~ってちょっと反省しました。
この度瓜破支店にて墓石ショールームがオープン致しました。
各産地の墓石が安心価格でご提供しております。
国産大島石や洋碑、デザイン墓石を展示しておりますので、お気軽にご見学下さい。
仏事のことは、支店担当者へなんでもお尋ね下さい。
社員一同お待ちしております >^_^<
こんにちは。花粉の季節ですが、皆様いかがお過ごしですか。同僚もかなりの花粉症で花粉の被害を受けております。
さて我が職場、臨南寺墓苑はだんだんと春の準備が感じられます。
只今新しく建立の山門や客殿の工事が行われており、本堂前の大きな椿の木がマトリ横にお引越しをしてきました。造園の方、3人がかりで植樹まで大変な作業を目の前で見学しました。
樹齢70年とか80年と言われ、とてもりっぱな椿(当初は緑がもっこりしておりました)がきれいにカットされて、新しい場所で前からその場所にあったみたいに
墓苑の景色になじんでおります。
こんにちは、工事担当です。
岸和田市営の流木墓苑へ来ています。ある著名な方のお墓の建替え工事をさせて頂いております。大型聖地の為、日数が掛かりましたがもうすぐ完成できそうです。この霊園も桜が綺麗な所なのですが、まだ少し時期が早いですね。寒さは大分と和らぎましたがその分花粉のピークらしいですね。花粉症の方にはお気の毒です。建碑式には立ち合わせて頂きますが、その頃には桜が見れるかな?
田中家に入社してからはや三ヶ月が経過しました。異業種からの転職でしたので最初は大変でしたが先輩方のフォローもあって少しずつ慣れてきました。
僕の実家は大阪の和泉市の山手の方なのですがお墓参りは春と秋の彼岸と、盆と年末と年に4回ほどしか参っていませんでした。
でもこの会社に入社してからは実家に帰るたびにお墓参りをするようになり、大体月/1回ぐらい行っています。
10年ぐらい前に新たに建立したのでまだ綺麗ですが、僕は次男なので長男に全て任せていました。
今思えば村墓なので境界線もなく廻りの墓地の所有者を一軒一軒回り境界線の承諾を得たそうです。
そんな苦労も知らずにお墓が立っていたとは知らずにあのときにもう少し手伝えば良かったと思いました。
今はお墓を販売する立場ですので親身になってお客様に対応していきたいと思います。
皆様こんにちは!
早いもので2月も今日で終わり..。
明日から3月です。
卒業式や入学式のお祝いなどで主婦にとっては物入りな季節でもあります。
田中家では、お盆 年末 秋彼岸に次いで春のお彼岸は、多忙時期です。
供花の販売は勿論 お墓のお掃除な等、どんな些細なことでもご相談受付
ています。
尚、3月18日(水)は、平常通り営業しています。
従業員一同、皆様のご来店 心からお待ちしています。
こんにちは。
少しずつですが春に近づいて来ていると
思っているのですが、まだまだ寒いですね。
年が明けてすぐにお誕生日を迎えてまた
1つ年をとりました。
今年のお誕生日もいろんな方にプレゼントや
おめでとうを頂きました。
そして昨日は社長がお誕生日会を
してくださいました。
美味しいディナーでお腹満腹。
幸せな時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。
高野山の名宝を拝観してきました。
仏教美術をまじかで拝見し、色々考えさせられました。
一番すごいなと感じたことは、こういった美術品が、
何千年もの間、大切に保存されていることに感心しまし
た。私たちが仏教を必要とし、仏教に救われている人が
確かにいることが、こうゆう美術品が大切に残されてい
る証拠かなと思いました。
こんにちは、工事担当です。
長居の臨南寺さんで、新たに山門を造る工事が始まりました。以前はあびこ筋側にあったのですが公園の開発と共に失われ、永く山門の無い状態が続いていました。入り口すぐの木々を伐採しこちらに建てられます。入り口の見慣れた光景がガラリと変わりました。完成は来年の四月の予定です。