サイト内検索
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (11)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (3)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (5)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (3)
カテゴリー
瓜破霊園・服部霊園
こんにちは。
お盆真っただ中です。
田中家もお花のお客様、ご相談のお客様で
賑わっています。
雨が降ると予報がされてますが
いい具合に曇りの日が続きお参りも
しやすいかな?なんて思っていますが
やはり暑いのは変わらないので
無理せず、水分・塩分補給をしながら
お参りをお願いします。
そんな中、大阪市設の霊園さんが
今年も墓地の募集をしています。
申込期間は
2025年9月2日から2025年10月15日
抽選日は
2025年10月26日 10:30~
抽選募集で申込のなかった区画や取消された区画は
2025年11月18日から2026年3月8日まで
随時募集をされるそうです。
田中家でもパンフレットを少し置いていますので
お気軽にご相談下さい。
もうすぐお盆
こんにちは。
梅雨が明けてから雨が全然降らないですね。
全国的に水不足なのでとても心配です💦
早く雨が降りますようにと祈りながら
節水を心掛けたいと思います。
盆花の販売が始まりました。
来週からが本番なので連休前から怒涛の忙しさになりそうですが
体調に気をつけてお盆最終日まで頑張りたいと思います。
皆様のお越しを心よりお待ちしております😊
夏まつり
こんにちは。
毎日毎日暑いですよね。
エアコンが欠かせないです。
阿倍野区にある阿倍王子神社さんでは
毎年この時期に夏祭りが開催されます。
今年は本日と昨日の2日間
7/27が宵宮
各地区ごとにお神輿や太鼓の宮入が行われ
7/28が本宮
大神輿や太鼓車が阿倍野区を巡る渡御式が行われます。
田中家本社のある金塚地区では猿田彦の天狗様が
登場されます。
このお祭りは病魔を追払い、無病息災を願う重要なお祭りなので
今年もよろしくお願いします。
みんな上空を見上げてました
こんにちは。
挨拶が暑っついですね…って始まります。
夜になっても気温が下がらないので
エアコンを上手く活用して下さいね。
本日と明日の2日間ブルーインパルスが
大阪上空を飛行すると田中家でも話題になり
14:50頃から本社前の入口でスタンバイ。
前回より西寄りのルートだったのですが
飛んできた瞬間、玄関前で大騒ぎ
キターーーーーー!カッコいい。
あっという間に通り過ぎました。
ルートを確認するともう一度戻ってくる。
慌てて玄関へ出た瞬間
ゴーっと大きな音で再び登場し
海側へ飛び去って行きました。
なんだかワクワクで楽しい時間でした。
明日も見れます様に。
紫陽花を愛でる季節
こんにちは。
今年の梅雨明けはとても早く
6月中に明けてしまいましたね。
梅雨らしい雨もそこまで降らなかったので
水不足にならないか心配になってしまいます。。
先日、京都へあじさいを見に行ってきました。
関西のあじさいの名所がたくさんありすぎて悩みましたが
今回は京都へ。
見頃を迎えた大きなあじさいがたくさん咲いていて
とってもきれいでした。
あじさいを楽しめるのも今週末までのところが多いそうなので
今年まだ見れてないという方はぜひあじさいを愛でにお出かけして
みてください😊
景色もきれいでしたよ
こんにちは。
今年の梅雨はなんだか激しいですね。
そんな中お友達と仕事帰りにミオでご飯を食べてきました。
11階にある台湾小籠包
私はお昼が遅かったので酸辣湯麺の単品
お友達たちはエビチリセットと魯肉飯のセットを
それぞれ頼みました。
ジャスミン茶と本日のスープはご自由にの飲み放題でした。
そして、オーダーを届けてくれるのがロボットで人いらず。
酸辣湯麺は黒酢をたっぷりかけてトロトロの餡に麺を
絡めながらいただきました。
最後に杏仁豆腐を追加で頼みました。
メニューには壺入り杏仁豆腐って載ってるのに
運ばれてきたのはお皿に入った物。
あれれ、壺は?って聞くとまだ届いてませんって。
あっ、届いてないのねってなんとなく納得して
凍った桃がシャリシャリしてこちらも美味しかった。
杏仁豆腐の写真わすれちゃいました💦
あーだこーだーと話しながら楽しい時間を過ごせました。
治安が悪くなってきています
こんにちは。
梅雨ですねぇ。
雨も降らなければ水不足にもなりますが
お手柔らかにお願いしたいですね。
5月の終わりの土曜日朝仕事をしていると
私物のスマホが朝から鳴りだしました。
なんだろ?
両親に何かあったのかな?と思いかけなおすと
母のバイクが無くなったと。
最初意味が分からず停めたとこが違う?
いやいやまさかそんなおボケではないはず。
よくよく聞いてみると仕事に行こうと準備し
駐輪場に行くとバイクが綺麗さっぱり消えている。
父やご近所さんも交えて探したけどどこにもない。
警察やバイク屋さんに届けて、私のバイクで
仕事に行く事にしてもらいました。
またこの日は雨、使い勝手が違うので
事故しないかとヒヤヒヤしましたが
大丈夫だった様で一安心。
ハンドルロックにキーロック、鎖もしていて
かごやコンテナ、ハンドルカバーがついた
おばちゃん仕様のバイクをとるなんて
イタズラではないかも。
猫除けやS字フックまで一切合切なにも無くなっていて
ご近所さんのバイクも4台程無くなってたらしいので
これはプロの仕業かと。
一番母が腹立つと言っていたのが
私が母の日にプレゼントしたヘルメットとカッパも
入ってたらしいです。
自治会に報告はもちろん鎖も増やしカバーもかけて
周りの植木も剪定しました。
原付きバイクが製造中止になり窃盗が
増えてきてるらしいのですが
ほんと迷惑極まりないです。
それ以来、常にバイクの確認をしてるそうで
安心して過ごせる日が来て欲しいです。