東京

皆様あと今年も1か月少しとなりました。

先日下の娘の案内で東京に行ってまいりました。

一日目 恵比寿でお肉のランチ!
思った以上にお肉のボリュームがあり食べ過ぎたので、
お腹を空かそうと代官山の蔦屋書店に。
書店の中にはスターバックスとコンビニが入っていて平日にもかかわら
すごく込んでいました。
雨のせいもあったのか、席があいてなくて断念して書店を出てから
雑貨や洋服のお店を見て歩き、二人ともくたくたになったてしましました。
娘が、前から行きたがっていたおしゃれなカフェ ”ミクランジェロ”で
お茶し、夜は目白にある”椿山荘”で和食料理とお酒を堪能してとても満足(*^_^*)

086088089

 

 

 

 

二日目 練馬区にある石神井公園に出かけました。092
もみじの木がたくさんあり、紅葉には少し早かったのですが、とてもよい散歩コースでした。
また来ようねと言いながら自然の中で昼食を済ませ
そしてお台場に。
アウトレットに向いショッピングし、バリ料理で早い夕ご飯を食べてゆっくりしすぎて
最終一本前の新幹線に飛び乗りました。
まだまだ、行きたいところがいっぱいですが、二日間よく食べてよく飲んでよく歩きました。


カテゴリー: 旅行, 生活・日常 | コメントをどうぞ

食べ過ぎですね

こんにちは。

今年も残すところ1ヶ月ちょっとですね。
毎年早いなぁって思います。

先日お友達と久々にランチをしました。
ハルカス14階の景色の良い
イタリアンレストランでサラダ等が食べ放題の
お店に行ってきました。
サラダとパスタとコーヒーお腹いっぱいになりました。

DSC_0140

 

 

 

 

久しぶりに会っていろんな話をしていると
健康の話から髪の毛の話になりました。
そうそう今月の中頃に20cmカットしました。
自分ではかなり短くなって軽くなったなぁと
思っていたのですが誰も気づかない!?
ここまで切ったのは何十年ぶりかです。
たまには短いのもいいかなぁって思いました。

帰りにはいつもお土産で手作りスィーツを
もらいます。
新作のバナナのマフィンはクルミ入りで
お気に入りの1つになりました。

DSC_0145


カテゴリー: 家族・友だち, 食べ物 | コメントをどうぞ

六地蔵の隣です

こんにちは、工事担当です。
長居の臨南寺さんの改修工事が順調に進んでいます。本日は馬頭観音碑の設置です。以前は本堂横にありましたが、今回新しい山門を入ってすぐの所にお引越しとなりました。

DSC_0221

ラフターで吊り込み。5トン強あります。

DSC_0226

設置完了。いいですね、迫力があります。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

お墓塾

こんにちは。

11月に入ったにも関わらず秋はどこに行ったのでしょう?
と言うようなお天気が続いていますが皆様体調等崩しては
いないでしょうか?

先日、田中家主催の第1回お墓塾が天王寺区民センターで
行われ少しばかりのお手伝いをさせて頂きました。
谷町筋に面した明るく綺麗なお部屋で
お墓についての講義を聞き、質疑応答で1時間半程。
お客様も十数名参加して下さいました。
お客様からは「分かりやすかった」と言うような声も
多数頂きました。

第2回は11月28日(土)13:00~天王寺区民センターで
開催します。定員になり次第締め切りですので
参加を検討されている方はお早目に田中家に
ご予約下さい。終了後に個別相談も致しております。
沢山のご参加心よりお待ちいたしております。

KIMG0019 KIMG0020


カテゴリー: お墓を考える | コメントをどうぞ

秋の節分

本日11月8日は立冬ですが、11月とは思えない暖かい日々が続いています。

先日スーパーのチラシで節分が、年4回あることを知りました。

【立春】 【立夏】 【立秋】 【立冬】 のそれぞれ前日のことで、

季節を分ける日のことだそうです。3947

昨日11月7日が秋の節分で 今年の恵方”西南西”に向かって巻きずしを丸かぶり
すればよかったです。

会社ではまだ半袖をきていますが、そろそろ冬支度をしないとだめですね。


カテゴリー: 生活・日常 | コメントをどうぞ

思っていた数段上の固さの石でした

こんにちは、工事担当です。

長居の臨南寺さんの墓所に昔から置いてあった大きなおにぎりのような玉石を撤去する事になりました。直径1m20~30センチ程あるでしょうか。とてもそのまま運び出せるような重量ではありませんので小割りをします。「大きな石を割る」・・・どうやって?一般の方には馴染みの無い作業でしょう。

まず石材用のドリルで割りたい直線上に幾つもの穴を開けていきます。厚紙に切り取り線の穴を開ける要領ですね。当然、穴の数が多い程割れ易くなります。

IMGP1176

その開けた穴に鉄製の矢(競り金と効き矢)を差込み、ハンマーで端から順に矢を何度も打ち込んでいきます。

IMGP1179

すると「ピシッ!ミチミチッ!」と音がして、裂けるように石は割れます。

IMGP1182

割れた石の断面です。

IMGP1184

全て運び出した跡は、隕石でも落下したかのようなクレーターになっていました。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 工事, 石の話 | コメントをどうぞ

小旅行

 

1445842402667

朝夕、肌寒くなってまいりました。少し前の休日に、40年来の3人と舞子ビラに行ってきました。
当日は明石大橋観光、夕方は舞子に戻ってきて、時間の許す限り楽しみました。

10代をともに過ごした彼女達とは、会って5分でその時代に戻り思いっきり笑い、美味しいものをいただき、残念ながら皆あまりお酒を飲めないので、酔っ払いはいませんでした。
あまり笑ったので脳が活性して興奮したので、深く眠れなかったのに朝、良く眠っていたねと言われました…

次の日は垂水にあるアウトレットに行き、激安のTシャツを皆でお揃いで購入しました。
素敵な食器は重く、只今故障中の私は重いものを持てないので泣く泣くあきらめ、夜の8時頃JR大阪駅で解散しました。

次はどこに企画してくれるのかなぁ。いつも参加のみの私ですが、楽しみに待っています。

1445842423850 1445842412571


カテゴリー: 家族・友だち, 旅行 | コメントをどうぞ

七五三詣り

先日、東大阪市出雲井町にある枚岡神社に行ってまいりました。

東大阪といえば石切神社を思い浮かべるのですが、枚岡神社は、平安時代より

”河内国一の宮”と厚く崇拝され、格式高い神社でお宮まいりもこちらでお世話になりました。

少し早い目の七五三詣りでしたが、孫の健康と成長をしっかりとお祈りしてまいりました。

010012004


カテゴリー: 家族・友だち | コメントをどうぞ

食欲の秋

こんにちは。

秋の彼岸が終わり涼しくなるなぁと思っていたのですが
まだまだお昼は汗ばむ陽気ですね。

先日お友達とホテルのロビー横にある喫茶スペースで
お茶でもしようって事になりました。
パンの上にアイスクリームやフルーツをトッピングしている
トーストが有名なので食べたかったのですが
大きさを見てちょっとびっくり

1445561848193

 

 

 

 

2人では絶対食べきれない量やって話になり
パンプキンモンブランとコーヒーに変更。
ハロウィンバージョンのかわいいケーキでしたが
ぺろりと平らげてしまいました。

DSC_0135

 

 

 


カテゴリー: 食べ物 | コメントをどうぞ

あと半年程ですか

こんにちは、工事担当です。
現在、長居の臨南寺さんで大規模な改修工事をされており、それに伴い入り口の六地蔵さんもお引越しとなります。その新たな台石を設置して参りました。

IMGP1168

IMGP1169

2トン近くあります。かなり重いです。

IMGP1170

無事設置完了。
このお地蔵さんの隣には馬頭観音碑が設置されます。山門も出来上がり、全体の完成像がイメージ出来るようになってきました。凄く重厚で良い景観となりそうです。完成がとても楽しみです。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ