先日、東大阪市出雲井町にある枚岡神社に行ってまいりました。
東大阪といえば石切神社を思い浮かべるのですが、枚岡神社は、平安時代より
”河内国一の宮”と厚く崇拝され、格式高い神社でお宮まいりもこちらでお世話になりました。
少し早い目の七五三詣りでしたが、孫の健康と成長をしっかりとお祈りしてまいりました。
先日、東大阪市出雲井町にある枚岡神社に行ってまいりました。
東大阪といえば石切神社を思い浮かべるのですが、枚岡神社は、平安時代より
”河内国一の宮”と厚く崇拝され、格式高い神社でお宮まいりもこちらでお世話になりました。
少し早い目の七五三詣りでしたが、孫の健康と成長をしっかりとお祈りしてまいりました。
こんにちは。
秋の彼岸が終わり涼しくなるなぁと思っていたのですが
まだまだお昼は汗ばむ陽気ですね。
先日お友達とホテルのロビー横にある喫茶スペースで
お茶でもしようって事になりました。
パンの上にアイスクリームやフルーツをトッピングしている
トーストが有名なので食べたかったのですが
大きさを見てちょっとびっくり
2人では絶対食べきれない量やって話になり
パンプキンモンブランとコーヒーに変更。
ハロウィンバージョンのかわいいケーキでしたが
ぺろりと平らげてしまいました。
こんにちは、工事担当です。
現在、長居の臨南寺さんで大規模な改修工事をされており、それに伴い入り口の六地蔵さんもお引越しとなります。その新たな台石を設置して参りました。
2トン近くあります。かなり重いです。
無事設置完了。
このお地蔵さんの隣には馬頭観音碑が設置されます。山門も出来上がり、全体の完成像がイメージ出来るようになってきました。凄く重厚で良い景観となりそうです。完成がとても楽しみです。
こんにちは。
10月に入り1日の気温差が大きくなっていますが
皆さま風邪などひいていませんか?
私は昨日、仕事帰りにお友達と
『アカペラスーパーライブ2015』に行ってきました。
夕方には終了していると思いこんでいたので
見れないなぁと思っていたのですが
土曜日は20時までやっていて、しかも私が聞きたかった
『take6』が19時から20時の出演とお友達が
教えてくれました。
彼らは黒人さん6人組で毎年ビルボードで
ライブをされているのですが天王寺の野外無料ライブに
まさか出演されるなんて…
ライブが始まったらそれまでとは違う盛り上がりで
1時間があっと言う間に過ぎとても癒されました。
私にはとても無理ですがゴスペルを習っている
お友達は一緒に歌いたいって終わった後も
大騒ぎしていました。
臨南寺墓苑には和墓(一般的な形のお墓)と七基墓(ななきばか)とがあります。七つの墓石が並んで七基墓と言い、墓石のデザインが統一されています。
正面に○○家、裏面にご戒名や建立された方のお名前を彫刻します。
墓石(○○家)前の水鉢(碁盤の形の墓石)の下が、ご納骨所です。現在、約1900基以上七基墓が建立されており、木もれびや木々の間に小鳥の姿が見えて長居公園のすぐ近くと思えない程、きれいです。
この度、田中家がまた新しく七基墓新区画(更地)を販売開始致します。
ご興味のある方は是非是非、お立ち寄り下さい(^o^)ノ
こんにちは、工事担当です。
秋のお彼岸も今日までです。シルバーウィークの5連休も終わり工事も再始動となります。頑張ります。
皆様、こんにちは
先日、下の娘と松原市上田にある地元の氏神様、”柴籬神社”にお参りしてきました。
二人で日頃の感謝気持ちに手を合わせて来ました。
娘は、今年29歳・・・。
早くいい人と結婚できますようにとお願いしたのかな???
日本で唯一「歯」の神様が祀られています。
指でなぞって歯が、丈夫になりますように!
こんにちは。
朝晩すっかり涼しくなりましたね。
我が家では春に植えたハバネロが収穫の時期になり
たくさんの真っ赤な実が今年もできました。
今年は社内の辛い物好きな方々に
少しですがおすそ分けをしました。
『ものすごく辛いから気を付けて』って
忠告したのですが、どうやらあまり辛くない様子。
『???』
去年はカットした汁が肌について火傷の様になった程
辛かったのに…。
ある方が調べてくれたら大事に育て過ぎると
辛くなくなるって教えてもらいました。
早速ネットで検索した所、肥料の中に含まれる
リン酸を多くやり過ぎると辛さが無くなりマイルドに
なるそうです。
来年は肥料も水も最低限で育てて激辛のを
作ろうかな~って企んでいます。
こんにちは、工事担当です。
四天王寺さんにて北向き地蔵尊の受付が始まりました。中央の親地蔵を設置させて頂きましたが、開眼までお披露目はお預けのようです。この雛壇に1100体ものお地蔵様が並ばれるそうです。
前期のものが下の写真です。これだけの数が並ばれると壮観ですね。
ぜひ四天王寺さんまでお問い合わせ下さい。