盆栽

本日思いがけなく、つつじの盆栽を取引先の大栄中古自動車センター様が、
届けて下さいました。
__ 3
なんとも言えない可愛いピンク!
苔までついていて凄く本格的!

2週間後にまた剪定しに来るからと言って帰られましたが、
やっぱり半月の命なのかな?
流石、生花は心が和みます。
ぜひ田中家にお越し下さい。お待ちしております。

__ 2__ 1


カテゴリー: お花 | コメントをどうぞ

I LOVE …

こんにちは。

一気に暑くなりましたね。

先日待ちに待った私の大好きな映画
『ワイルドスピード SKY MISSION』
が始まり、連れて行ってもらいました。
カーアクションの映画で毎回ドキドキしながら
見ているのですが今回は一段とドキドキ感が
増した作品になっていました。
毎回自分も映画に出演している感覚に陥るので
あまりにドキドキし過ぎてその夜は寝れなかったです。
終わり方がまだ続きそうな感じだったので
次回作がとても楽しみです。

1432780294545


カテゴリー: テレビ・映画 | コメントをどうぞ

四天王寺さんの支院にあたります

IMGP1086
こんにちは、工事担当です。

夕陽丘の真光院さんの境内で納骨供養塔を施工させて頂きました。2メートルを超える縦に長い上背ですが、五輪塔を象っていますので重厚感もあってとても良いデザインだと思います。

IMGP1091

左側の扉より納骨致します。
このような合同の納骨塔を施工させて頂く機会が増えました。それには色々な要因があるとは思いますが、ひとつは物理的に土地の問題があると思います。お墓はどこにでも建てられる訳ではありませんので、新たに墓地を求めるというのが難しくなっていると思います。ましてや大阪市内の都会でといえば尚のことでしょう。その分、個々にお持ちのお墓には価値があると思います。大事になさってください。
今回もいい工事ができました。ありがとうございました。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事 | コメントをどうぞ

お薦め実話映画

前回から少し日にちが有りましたが今回も実話映画を紹介したいと思います。
『遠い空の向こうに』というアメリカの高校生4人組のロケットの製作の話になります。
1957年10月ソ連から打ち上げられた人類初の人工衛星を見たアメリカ合衆国、ウエスト・ヴァージニアの小さな炭坑の町の高校生4人が、ロケット作りに挑戦する。
ロケット作りを通して、時にはぶつかり、また励まされながら成長していく過程を描く映画です。
主人公の1人であるホーマー・H・ヒッカムJr(元・NASA技術者)による実話を元に製作されこの作品中でホーマーが参加したコンテストは、インテル国際学生科学フェアとして現在も行われています。
高校生4人が夢に向かって真っすぐ走っていく、周囲の目など一切気にせずに進んでいく姿がすごく感動しました。
次回はとっておきの実話映画を紹介します。(少し怖いですよ。)


カテゴリー: テレビ・映画 | コメントをどうぞ

世間は狭いです

皆様 こんにちは
朝夕は、少しひんやりとしますが今が一番過ごしやすい季節ですね。
昨日、藤井寺の”おはこ”という居酒屋で
前の会社のメンバー11人集合しました。

今回きっかけとなりましたのは、旦那様が仕事の関係でアメリカ暮らしをしていて、
ゴールデンウィークにかけて一時帰国して来ているのでみんな集まろうと
幹事さんが、今回の場を設けてくれました。

基本アメリカは、無痛分娩での出産が普通で、看護師さんと旦那様が
それぞれ一本ずつ足を引っ張り押した瞬間、力んで楽々出産したという、
とてもリアルな話を聞かせてくれました。

72歳でまだ現役の人、ガンで大手術をし完治し仕事に復帰した人、
子育て真っ最中の人、お仕事で名古屋、東京に引っ越しした人、
様々でしたが、みんな頑張っていて、輝いて見えました。

話の中で奈良の全優石指定の石材店に嫁ぎ、仕事も手伝っていて、
以前弊社の本部長と名刺交換を交わしていたことがわかり、世間て狭いなあと感じました。

お料理もコース料理とお鍋で食べきれない程の品数で話に夢中になりすぎて
残念なことに写真を撮るのも忘れてしまいました。

次回は、今回来れなかった人も誘いお盆くらいにまた集まりましょうと
記念撮影をして別れました。
とても楽しい時間を過ごせて、お世話して頂いた幹事さんに感謝でした。


カテゴリー: 生活・日常 | コメントをどうぞ

いつか出演します

こんにちは。

春がなく一気に初夏になったような暖かさですね。

先日インターナショナル女子会が設立1周年を
迎えました。
メンバーは総勢30人程と1年で10倍になりました。
その記念と併せて初の試みで旦那さん・彼氏さんも
同伴OKのパーティーを大阪高槻で開催しました。

今回はポットラックパーティーという
旦那さん・彼氏さんの国の料理を一人一品以上持ち寄ると
いう事と20人分のお料理という事で何を作ろうかと
皆様困っていた様ですが集めてみるとなかなかの大量。
食べたことのない料理が沢山ありました。
食べきれなかった分はみんなで持って帰って
残さず頂きました。どれも本当に美味しかったです。

今回はテレビ局の取材も兼ねていて
『世界の日本人妻は見た!』のデレクターさんが来られました。
自宅取材を希望してはったのですがどこの家庭も都合がつかず
パーティーの参加でした。
一瞬の事だったので誰にも気づかれていないとは思いますが
後日番組放送時に写真だけでしたがテレビ出演?させて頂きました。

1431156197970 1431156175627  1431156151065


カテゴリー: 家族・友だち, 食べ物 | コメントをどうぞ

優雅な時間

昨日、社長のお計らいによりクラシックチャリティーコンサートに行ってきました。中之島中央公会堂での開演で、テノール歌手の加藤ヒロユキ氏の素敵な歌とトーク、バイオリニストの方々の素晴らしい演奏であっという間の1時間30分でした。クラシックなのでもし途中で眠くなったらどうしよう…なんて心配は不要で、難しい曲ではなく映画音楽やCMでお馴染みのイタリア曲など、トークと歌のギャップも楽しみつつ時間を忘れてしまいました。
たまにはこんな優雅な時間を過ごすのも大切ですね。

帰りはまたまた予約して頂いたスペイン料理をご馳走になり、美味しいお料理を社長他5人の女性で完食致しました。
社長、有難うございました。
素敵な演奏の写真はないのですが・・・。

1430877762959 1430877719618 1430877662983 1430877643480


カテゴリー: 人物・有名人, 食べ物 | コメントをどうぞ

玄人は瞠目

IMGP1082

IMGP1084
こんにちは、工事担当です。
谷町の寺院墓地での墓石建立ですが、今回は普通の墓石とはちょっと違って「純石組工法」というものです。他より優れた品物とは二通りあると思います。革新的なアイデアや技法によって今まで無かったものを作り出すというものと、既存のものの品質、精度を高めて他より勝るものを作るというもの。今回のこの「純石組工法」が後者にあたります。香川の伝統工芸士、白井氏の手によるものですが、簡単に言うと石同士の凹凸にはめ込んでいくという昔からある仕組みで特に斬新なアイデアがあるわけではありません。しかしその精度が違います。石と石がピタリと合うんです。石のプロ程この精度に驚くでしょう。同じ仕組みのものはどこででも作れると思いますが、彼にしかこの精度は出せないと思います。正に匠の技。ちょっとしたズレでもおさまらないので施工にもとても神経を使います。京都大学での耐震実験に何度も立会いました。試行錯誤を重ねていました。僕なら心が折れていたでしょう。(笑)そういった上での製品実現なので感慨深いものがあります。


カテゴリー: 大阪市内の寺院・霊園, 寺院・霊園, 工事, 石の話 | コメントをどうぞ

岩盤浴

皆様、こんにちは。
先日友達と、堺浜にある楽天温泉に行ってまいりました。

ランチは2階にある菜食レストランのバイキングがあると聞き、
バイキングはついつい食べ過ぎてしまうからと言いつつ、
菜食て書いてあるからまあいいかな?
と結局バイキングを選択し、色んな食材を頂き、デザートにクレープを
焼いてもらい、わらびもち・ミニショートケーキ・ソフトクリーム・プリン
果物をマキ巻し、ペロリと完食…。すっかり堪能してしまいました。

流石に食べ過ぎてしまったので岩盤浴で汗をながすことに!

岩盤浴は8種類もの部屋があり、一番温度の低い風華の癒しという部屋で
寛ごうと横になった瞬間、ヨガが始まりますので一旦退出して下さいと
アナウンスが流れたのですが、
まだヨガのレッスンに空きがあると聞き急きょ二人で
レッスンに参加しました。
部屋の温度がじわっと暖かいので汗が、ビッショリ!
ホットヨガの体験をさせてもらい凄く満足してお風呂で汗を流して
すっきりして帰宅しました。
ゆっくり、まったりした休日でした。


カテゴリー: 生活・日常, 趣味・スポーツ | コメントをどうぞ

大人の遠足

1429582552043 14295826017091429582634071

こんにちは。この間、京都の鞍馬寺と詩仙堂へ行ってまいりました。
前日の飲み会メンバーで急に行こうと4人(女性ばかり)で盛り上がり?!!次の日、早朝集合でどしゃぶりの大雨にも負けず楽しんできました。源の義経・天狗伝説で有名な鞍馬寺。休憩所は100%外国の方でいっぱいで、驚くほど食い入るように日本の文化を楽しんでおられました。何年ぶりかだったので体がなまり、急な階段や奥の院へは悲鳴をあげながらたどり着きました。やはり仕事柄、石碑についつい目がいってしまい新鮮な発見がありました。帰りたどり着いた駅近くのお団子屋さんで花見団子を楽しみ、叡山電鉄の窓に向かって横並びの座席に大喜び。

次に訪ねた詩仙堂は石川丈山(文人)丈山寺とも呼ばれ庭園が有名な曹洞宗のお寺でした。何年かの間に周辺が開発されており、かなり舗装されていて
詩仙堂近くだけ、時が止まっているようでした。

1429582444849 1429582493797


カテゴリー: 家族・友だち, 石碑めぐり | コメントをどうぞ