もう早や夏かなと思うほどの暑~い毎日ですね。
私の職場(臨南寺墓苑内田中家事務所)の真正面に1本背の高い木があります。
苑内にはたくさんの木々があり、色々な個性がありますが、この木にカラスや鳥たちが代わる代わるやってきます。木の葉や糞やらを落とさせない為にも)時々、植木屋さんに枝の伐採をしてもらっています。
本日も一番高いところから、次々枝が落ちてきています。
あ~すっきり!!
もう早や夏かなと思うほどの暑~い毎日ですね。
私の職場(臨南寺墓苑内田中家事務所)の真正面に1本背の高い木があります。
苑内にはたくさんの木々があり、色々な個性がありますが、この木にカラスや鳥たちが代わる代わるやってきます。木の葉や糞やらを落とさせない為にも)時々、植木屋さんに枝の伐採をしてもらっています。
本日も一番高いところから、次々枝が落ちてきています。
あ~すっきり!!
こんにちは、工事担当です。
今度は四天王寺さんで、法然上人のブロンズ像の台座を設置させて頂きました。場所は境内の南端、納骨堂の隣です。
「月影の至ぬ里はなけれどもながむる人の心にぞすむ」上人が詠まれた和歌です。
そして本体の銅像が設置されて完成です。
皆さん、こんにちは
先日、大阪マリオット都ホテルの最上階の57階にあるレストラン
【ZN 】に行って来ました。
ハルカス展望台のすぐ下、約270mの晄望を楽しみながら食事ができると言うことで
すごく楽しみにしていました。
お料理は欧米料理、鉄板料理、日本料理、など色々ありましたが、、
私たちは日本料理を頂きました。
少しづつ、時間を見計らって手の込んだお料理が
運ばれてきてついついお酒も進んでとてもいい気分でした(*^_^*)
夜景もすごく綺麗で期待どおりでしたが、夕日が、山の中に
一瞬の間に沈んでいくところもとても素敵で感動しました。
皆様も一度、あべのに来られたときは、行ってみて下さい。
16階には屋上庭園があり、5月にふさわしいつつじが満開でした
、
こんにちは。
先日international女子会でハルカスのフレンチ料理のお店に
行って来ました。
上本町でネイルサロンを経営しているお友達(旦那様はナイジェリア人)
の発案で始まったのですが、参加してみてよかった~♪
第1回目と言う事で参加者は私を含めて3人とお子ちゃま1人。
国際結婚ならではの悩み事等、今までは1人で悩んでいたことも
話してみると『うちも同じだよ』って感じで約4時間程話していました。
面白い事にそれぞれの旦那の国は違うのに賛同する所が多くて
もっと沢山国が違う人に参加して意見を聞いてみたいねと話していました。
インドネシアの方は苗字が無いらしいです。でも日本では必要な為
名前を区切るか.(ドット)を苗字にする等しなくてはいけない為
何だかおかしな事になるらしいです。
ナイジェリアも苗字が長いらしく、2人共夫婦別姓にしているとの事。
確かにうちも8文字で長い。
日本ではまだまだ印鑑が必要な場面が多いので不自由します。
しかし普通では経験出来なかった事をすると言うのも結構楽しいです。
ただ国際結婚をしている女性は段々と強くなるんだな~って改めて
思いました。
10月末のハロウィンまでには、どこかのお店を貸し切れるくらいの
参加者が集まればいいな~と言う事で徐々に輪を大きくして行く予定です。
こんにちは、工事担当です。
長居の臨南寺さんの本堂入り口に只今建設中のお社「秋葉三尺坊大権現」(あきばさんじゃくぼうだいごんげん)。その土台石組を施工させて頂きました。間知石(けんちいし)を積み上げた形なのですが、珍しく六角形になっています。二度同じものを造れないんじゃないかと思う程、高さ、寸法共ばっちり仕上がったと自画自賛しております。(笑)
あとは本体が設置されるのがとても楽しみです。
先日、小学校からの親友が自宅のドアで左足の小指を詰めて骨折したので
チーズケーキを久しぶりに作ってお見舞いに行きました。
3日間会社を休んだらしいですが、松葉杖生活はとても不便だと嘆いてました。
チーズケーキもいろいろありますが、レアではなくベイクドチーズケーキで
一般向けすると思います。
A 卵白 3個
小麦粉 50g
B 生クリーム 1箱
砂糖(フロストシュガー) 80g
C チーズクリーム 1箱
卵黄 3個
A B Cをそれぞれ泡立て合わせて170℃で35分焼いたら出来上がりです。
とても簡単で泡立てさえしっかりすれば 絶対失敗しないのでぜひ皆様も作ってみて下さい。
こんにちは。
桜も終わり日に日に暖かくなってきましたね。
先日、友達が沖縄の実家に帰った時に 石垣島に遊びに行ったらしく綺麗な海の写真を 送ってくれました。 沖縄には1度も行った事がないので行ってみたいと 思ってるのですがなかなか…。 この写真を見ていると砂浜に座ってまったりとした 時間を過ごしたくなりました。
私の好みを熟知している友達はお土産に大好きな ロイズのチョコレートポテトチップを 買ってきてくれたので仕事から帰った後に少しずつ 食べています。甘辛で美味しい~♪
こんにちは。 先日(4月9日に)わが職場、臨南寺様にかの有名なダライ・ラマ師が講演に来てくださいました。
来日の間、色々なところへ行かれる事は周知されていましたが、まさか大阪の長居の臨南寺墓苑にいらっしゃるなんて! お寺のスタッフの方が何日も前から綿密に準備され、それは大変だったと思います。本当に本当にお疲れ様でした。 当日、スタッフハッピを着る前は警護の方の尋問を受け、警察や警備の方々等、約100人体制(たぶんそれぐらはおられたと…) で厳戒体制の中、私達田中家もお手伝いで加えていただきました。
お昼すぎ、車で来寺の時や庫裡から本堂に移動される際には、幸運なことにま近くで御姿を拝見することができました。 思わず、「見かけるポスターと一緒やわ!!!」と言って笑われました。
1時間半の講演、質問タイムが終了し、臨南寺御住職のお嬢ちゃま達からの花束贈呈の後、抽選でこの講演会を聞きに来られた方々の そばまでいらっしゃり、握手もされました。
4時半過ぎ頃、撤収も何もかも終了致しました 次の日、あれは夢だったのかしら… 普通の日常に戻っていました。
こんにちは、工事担当です。
桜が満開の頃、長居の臨南寺さんでの工事です。束の間淡い色の花を咲かせ、オリエンタルで神秘的な様は、正に菊と並んで日本の国花とされているのもわかりますね。
そんな桜の花が儚く散った後、木に毛虫が発生しますよね。これがかないません。去年に、桜の木の枝が掛かる所で作業していましたら、翌日体中じんましんです。作業員3人が3人共。チャドクガ?の幼虫がその毒毛を撒き散らかしているそうです。別に駆除しているわけでも、危害を加えているわけでもなく、ただ木の下で作業しているだけなのに納得いきません。なんて理不尽な話ですか。皆さんも、毛虫の時期は桜の木の下は走って通り抜けて下さい。(笑)