こんにちは、工事担当です。
平年より3日早く近畿も梅雨入りの発表がありました。が、昨年と同じく雨降りませんね。カラ梅雨なんでしょうか?おかげで工事の方は助かっています。
そんな梅雨の晴れ間から、長居の臨南寺さんで新区画の追加の巻石連結工事が始まりました。工事部腕利きの職人たちが巻石を据え付けています。雨に祟られない事を祈りまして、7月の初旬の完成を目指します。
完成致しましたら、ぜひ一度ご覧ください、
こんにちは、工事担当です。
平年より3日早く近畿も梅雨入りの発表がありました。が、昨年と同じく雨降りませんね。カラ梅雨なんでしょうか?おかげで工事の方は助かっています。
そんな梅雨の晴れ間から、長居の臨南寺さんで新区画の追加の巻石連結工事が始まりました。工事部腕利きの職人たちが巻石を据え付けています。雨に祟られない事を祈りまして、7月の初旬の完成を目指します。
完成致しましたら、ぜひ一度ご覧ください、
うっかり自分のブログアップの日を飛ばしてしまい「あああ…」と遅まきながらブログを書いています。
先日、ユニバーサルスタジオに遊びに行ってきました。
ユニバフリークの友人の案内で、お目当てのショーが見る事ができ、時間短縮で充実して遊ぶことができました。
年パスで何度か行っており、じゅーぶん元は取れているかと。
新しいイベントもの(ハリーポッター)ができ、7月以降は近辺のホテルにご予約が例年の10倍も入っているそうですが、超満員になっても追い込みで行ってしまいそう~~~
こんにちは。
日毎に暑くなっていきますね。
母の日にバラの鉢植えをプレゼントしました。
鉢が窮屈そうだったので植え替えをしたらしく
つぼみが次々と膨らんでいき、どんどん花を咲かせた
らしいです。
バラは次の花の為には弱ってきたらカットした方がいいと
の事でカットした花はお皿に水を入れて浮かべて楽しんで
いました。
ただ少し視力の悪い父は最初何が置いてあるのか分からなく
危うく食べそうになったって言ってました。
我が家のベランダでもハバネロを中心に色んな花や木が
大きく成長しています。毎朝水をたっぷりあげながら
次は何を育ててみようかな~と考えています。
昨日仕事が終わって急遽、実家に行く事になり
ベランダを見たら今年最後のバラが咲いていました。
記念に1枚。
来年もまた綺麗な花を咲かせて欲しいです。
こんにちは、工事担当です。
このところ一般的な墓石以外の工事が続きます。谷町の鳳林寺さんの境内で供養塔を建てさせて頂きました。日数は掛かりましたが今回も無事に完成度の高いものが出来たと思います。信者様方を埋葬し、後ろの屏風石に石のプレートを貼るという合葬墓という形式です。
ご本尊のお釈迦様がドットで刻まれています。とても崇高な良い表情をされています。
先日、天王寺区にある四天王寺の座禅会に参加してまいりました。
四天王寺さんは高校生の頃から約5年間お盆のアルバイトでお世話になり
とても馴染みがあるお寺なのですが、今回参弾会は初めて
朝6時30分から、およそ40人くらいの方が、参加
初めてで緊張した中、皆のマネをし一通りお経を唱え終わったあと、
いよいよ本堂で座禅
正座ではなく胡坐をかいで約30分の座禅
普段ヨガで鍛えているので全然苦痛ではなかったのですが、冬は足が冷えて
辛いだろうなぁ~
良い気候でよかったです。(*^_^*)
小鳥のさえずりが、とてもすがすがしく思い
朝の綺麗な空気を一杯体に取り入れて元気をもらった気がしました。
また機会があれば、ぜひ参加したいです。
皆様も一度参加されてみてはいかがですか?
こんにちは。
一気に夏の日差しになりました。
今年こそはちゃんと日焼け対策をしないといけないと思いつつ
そのままになっています。
先日ハバネロの苗を購入しようと思い、昨年購入した店に電話したところ
今年は取扱いが無いという事でインターネットで検索。
すごい人気なのかどこのショップも売り切れ状態でした。
いろいろ検索して鹿児島のショップにあるのをようやく見つけました。
8苗で1セットらしく、ちょっと多すぎるかな~と思いつつ購入。
早速お母さんに手伝ってもらいプランターと土と油かすを購入し植えました。
会社のお掃除担当のおじちゃんに油かすを入れると大きくなるよ!と
アドバイスをもらったので初めて入れてみました。
8苗それぞれにいっぱい実ったら大変な事になるけど旦那が食べる
1年分は確保出来そうです。
実はパプリカの小さい感じで可愛いのですが、あんな激辛を生で食べる
(辛さが足りない時は少し炙る)なんて考えられないです。
アメリカでは小さい子供も食べる程無くてはならない美味しい物らしいです。
枯らさない程度に頑張って育てないとです。
もう早や夏かなと思うほどの暑~い毎日ですね。
私の職場(臨南寺墓苑内田中家事務所)の真正面に1本背の高い木があります。
苑内にはたくさんの木々があり、色々な個性がありますが、この木にカラスや鳥たちが代わる代わるやってきます。木の葉や糞やらを落とさせない為にも)時々、植木屋さんに枝の伐採をしてもらっています。
本日も一番高いところから、次々枝が落ちてきています。
あ~すっきり!!
こんにちは、工事担当です。
今度は四天王寺さんで、法然上人のブロンズ像の台座を設置させて頂きました。場所は境内の南端、納骨堂の隣です。
「月影の至ぬ里はなけれどもながむる人の心にぞすむ」上人が詠まれた和歌です。
そして本体の銅像が設置されて完成です。
皆さん、こんにちは
先日、大阪マリオット都ホテルの最上階の57階にあるレストラン
【ZN 】に行って来ました。
ハルカス展望台のすぐ下、約270mの晄望を楽しみながら食事ができると言うことで
すごく楽しみにしていました。
お料理は欧米料理、鉄板料理、日本料理、など色々ありましたが、、
私たちは日本料理を頂きました。
少しづつ、時間を見計らって手の込んだお料理が
運ばれてきてついついお酒も進んでとてもいい気分でした(*^_^*)
夜景もすごく綺麗で期待どおりでしたが、夕日が、山の中に
一瞬の間に沈んでいくところもとても素敵で感動しました。
皆様も一度、あべのに来られたときは、行ってみて下さい。
16階には屋上庭園があり、5月にふさわしいつつじが満開でした
、
こんにちは。
先日international女子会でハルカスのフレンチ料理のお店に
行って来ました。
上本町でネイルサロンを経営しているお友達(旦那様はナイジェリア人)
の発案で始まったのですが、参加してみてよかった~♪
第1回目と言う事で参加者は私を含めて3人とお子ちゃま1人。
国際結婚ならではの悩み事等、今までは1人で悩んでいたことも
話してみると『うちも同じだよ』って感じで約4時間程話していました。
面白い事にそれぞれの旦那の国は違うのに賛同する所が多くて
もっと沢山国が違う人に参加して意見を聞いてみたいねと話していました。
インドネシアの方は苗字が無いらしいです。でも日本では必要な為
名前を区切るか.(ドット)を苗字にする等しなくてはいけない為
何だかおかしな事になるらしいです。
ナイジェリアも苗字が長いらしく、2人共夫婦別姓にしているとの事。
確かにうちも8文字で長い。
日本ではまだまだ印鑑が必要な場面が多いので不自由します。
しかし普通では経験出来なかった事をすると言うのも結構楽しいです。
ただ国際結婚をしている女性は段々と強くなるんだな~って改めて
思いました。
10月末のハロウィンまでには、どこかのお店を貸し切れるくらいの
参加者が集まればいいな~と言う事で徐々に輪を大きくして行く予定です。