こんにちは、工事担当です。
いよいよ来ましたね。カラ梅雨と言われてましたが、その梅雨さんがそろそろ本気を出してきました。先週は大阪も三日間雨が降り続き、石川県では観測史上最多の雨量になったそうです。何この手の平返し。彼はやる時は容赦しませんね。どうぞお手柔らかにお願いします。すべからく、適量の雨を降らすべし。水害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
でも三週間以上も雨にあわず順調に工事が進めてよかったです。その分梅雨明けが遅くなるなんて事はどうかご勘弁を。
こんにちは、工事担当です。
いよいよ来ましたね。カラ梅雨と言われてましたが、その梅雨さんがそろそろ本気を出してきました。先週は大阪も三日間雨が降り続き、石川県では観測史上最多の雨量になったそうです。何この手の平返し。彼はやる時は容赦しませんね。どうぞお手柔らかにお願いします。すべからく、適量の雨を降らすべし。水害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
でも三週間以上も雨にあわず順調に工事が進めてよかったです。その分梅雨明けが遅くなるなんて事はどうかご勘弁を。
こんにちは。
先日、お母さんの誕生日でした。
日頃からかなりお世話になっているので水曜日の夜、家族4人でどこかに
ディナーでも行こうと思いインターネットで検索していると実家近くにある
日本食レストランを見つけました。
前に検索した時にちょっとお高めだしどうかな~って思っていたのですが
メニューを見てみるとコース料理でもそんなに高くない物があったので
早速予約しました。
当日、駐車場が店の裏だったので車を止めて歩いて行ったのですが
かなり雰囲気がよかったです。
個室だったのですがお茶室みたいな造りで掘りごたつになっていて
足の長い旦那でもゆっくり座る事が出来ました。
料理が運ばれて来たのですがテーブルにのりきらない程いっぱいでした。
ご飯は白釜めしか炊き込みかを選べお味噌汁共におかわり自由で
お腹いっぱいになりました。
誕生日なのでお店の人に頼んでケーキを用意してもらい
happy birthdayの歌を歌ってお祝いしました。
お母さんは生まれて初めてこんなに盛大にお祝いしてもらったって
すごい喜んでくれました。みんな笑顔で幸せいっぱいの1日でした。
こんにちは
最近 ハウス栽培で年中いろんな野菜が獲れるので
旬の物が、段々と判らなくなってきました。
たとえば、きゅうりは夏のものですが、やはり沢山獲れる
旬の時に食べる方が、美味しいと思います。
そんな中で 家でお米を精米しているので 糠を利用しお漬物を
作り始めました。
中でもきゅうりの浅漬けは、最高です。
古漬けにして塩出しして生姜醤油をかけても、美味しいです。
かぼちゃの浅漬けもなかなかです。
お漬物は、発酵食品で便秘にも良いみたいです。昔の人は、考えたものですね。
毎日かき混ぜるのが、大変そうですが、にんにくと鷹の爪を入れて
冷蔵庫で保存すれば簡単なので試してみて下さい。
ついついごはんを食べすぎてしまうのが困っていますが・・・(●^o^●)
永代供養・・・・・何と読むかわかりますか??
「えいだいくよう」ではなく、「えいたいくよう」と読みます。
文字通り「永代的に供養をする」との意味です。
下は臨南寺の永代供養墓「マトリ」の写真です。
外観からはわかりませんが、中に入ると神秘的な空間が広がっております。
ちなみに「マトリ」はサンスクリット語で「母」という意味です。
永代供養をお考えの方は、「マトリ」を一度ご見学してみてください。
きっと、「安らぎと癒し」を感じる事ができると思います。
ご見学の際は臨南寺寺所 06-6698-1001 まで一声お掛けください。
こんにちは工事担当です。
一年で僕が最も鬱になる季節がやって来ました。当初、今年の近畿の梅雨入りは平年並みの6月7、8日頃と言われていましたが、1週間以上も早く5月28日が近畿の梅雨入りと発表されました。おいおいおい、ちょっと早いよ。ハァ、工事日程やり直しかぁ…と思っていたら、雨が降らないんですよ。ずっと雨にあわずに順調に工事が出来ています。そして今のところこの先の大阪の週間天気予報にも雨のマークが付かないんです。なんと嬉しい事か。でもこのままずっと雨が降らずいうのもダメですよね。雨は降らないといけません。なので、①日中は雨は降らずに工事が進む。②夜、皆が寝静まった頃に雨が降る。よって、③工事日程を消化しつつ、水不足にもならない。…どうですか、この非常に都合のいい三段論法は!?(夜にお勤めの方、ごめんなさい。)
はいはい、わかってます。そんな都合よくいきません。来たる本格的な梅雨空に向けて準備致します。(涙)
こんにちは。
だんだん暑くなり、陽も長くなって来ました。
最近は休みでも忙しく、ゆっくり休む時間が無いので先日は有給休暇を
もらってユニバーサルスタジオに友達と遊びに行って来ました。
朝はカフェでゆっくりコーヒーを飲みながらまったり過ごしました。
まったり気分のままゆっくり歩き到着したら
チケットブースもゲートも人だらけで一気に現実へ・・・。
乗り物に乗らない私達はお気に入りのショーを6回、期間限定サーカスなど
いろんなショーを見て楽しみました。パークサイドの裏庭には
開園から3年以上かけて咲かせたバラが今年も満開になっていました。
めずらしい種類も多くとても奇麗でした♪
ただ帰りには少し疲れていましたがいい1日でリフレッシュ出来ました。
こんにちは
先日友達に、愛知県三河湾で獲れたとっても大きなあさりを頂きました
何の料理にして食べようかな?
いつも”じゃりっ”と砂を噛むので、その前に砂抜きをしなければ・・・
まず塩水を作り錆びた釘をいれて新聞紙を包んで暗くし、
2時間じっと待ちました
今回砂抜きは、ばっちり!
いろいろ迷いましたが、今回はあさりのボンゴレ に決まり
にんにくと玉ねぎのみじん切りを炒めてあさりを投入お酒コンソメだ出しを
入れて塩コショウで味を整えれば、出来上がり!
とても簡単でちょっと贅沢なお昼ごはんでした(●^o^●)
先日、母と以前花博のあった鶴見緑地公園へ行ってきました。
緑や花をたくさん見たいとのことで場所を選びましたが、夏にむかう季節のせいか植物全体が元気ないんちゃう?の印象でした。
バラ展が開催されていて、まあ一応母が喜んでいたので良かったかなぁ…。
その日は遠足びよりで、幼稚園児達や小学校低学年生達がわんさかいらっしゃっており、とってもほほえましく、高校生達は海パン(準備してきたのかしら?学校は?)で噴水に飛び込んでいて、見ている自分の口元がゆるんでいました。