春の暖かさをあじわう暇もなく、日中は初夏のように暑く
半袖の人をよく見かける今日この頃です。
仕事がら外にでる事が多く、紫外線は油断大敵です。
ところが、春夏秋冬を彩る美しい光景があります。
臨南寺墓苑の桜は満開をすぎ、舞う雪のように散る姿は絵のようです。
春の暖かさをあじわう暇もなく、日中は初夏のように暑く
半袖の人をよく見かける今日この頃です。
仕事がら外にでる事が多く、紫外線は油断大敵です。
ところが、春夏秋冬を彩る美しい光景があります。
臨南寺墓苑の桜は満開をすぎ、舞う雪のように散る姿は絵のようです。
こんにちは、工事担当です。
以前、大阪市設南霊園にて墓所の基礎工事の為土を掘っていると、なんとカブトムシの幼虫発見!と思いましたが、大きさからして多分カナブンの幼虫だと思います。小さい頃はカエルや昆虫を必死になって捕まえていたのに、大人になるにつれ苦手になっていくのですが、カブトムシ、クワガタだけは別です。見ると今でもテンションあがります。オスに限りますが(笑)幼虫のうちはオスメスの区別がつかないので、サナギになったときにメスだったときのガッカリ感といったらないです。もう成虫に羽化したとたん、そっと公園に放しちゃったりします。いえ決して男女差別ではないです。(笑)
墓地にはほんといろんな虫や小動物がいますよ。
人が死に、骨になり、埋葬されて土になり、その土を虫や草が食べる。命は繋がってんだなあ、と思いました。
こんにちは。
皆さん先日4月3日の強風で影響はなかったですか?
田中家では、店の前にある大きな木が、強風で倒れ電信柱に
よしかかっているでははいですか。たまたま、スタッフが見つけ
大阪市に連絡したところ早速、木を切り倒して頂きました。
誰も怪我せずに何事もなく、本当に良かったです。
ありがとうございました。
こんにちは、工事担当です。
以前、当社スタッフAさんとBさんとの会話でこんな事がありました。
Aさん 「先程○○家の墓所内の土を足して欲しいと依頼がありました。」
Bさん 「ああそうなの。後で現地見に行くわ」
Aさん 「お願いします。少し砂が減ってまして・・・」
横から僕 「すいません。土ですか砂ですか、どっちですか?」
Aさん 「え?あ、・・土です・・・・・?。」
Bさん 「・・・・・・」
その場の、この人急になにを言ってるんだろう空気がヤバかったです。(笑)
いや、わかってます。世間一般の、土と砂の認識なんてそんなものなんです。特に区別なんかしないんです。わかります。
しかし僕達の仕事では全く別の物なんです。砂が必要な時にたとえ土があってもダメなんです。砂を買いに行くまで仕事が止まります。僕達の定義では、土は、埋めたり、入れたり、字のごとく土壌として使います。一方砂は、セメントと混ぜてモルタルやコンクリートを作る材料になります。
こんな仕事の習慣が、ふとした日常会話にも影響してしまいます。(笑)
調べてみました。大辞林によりますと、
土とは:地球の陸地の表面をおおう物質。風化した岩石の細かいくず生物の遺骸およびその腐敗物、微生物などよりなる。土壌。
砂とは:細かい岩片や各種鉱物粒で、直径二ミリメートル未満、一六分の一ミリメートル以上のもの。または、それらの集合体。
うーん、こういうアカデミックな解説だと、かえって分かりづらいかな
“寒さ暑さも彼岸まで"と昔の人はよく言ったもので
ひと雨毎にずいぶん暖かくなってきました。
明日は、20日のお彼岸の中日です。
田中家では、お墓参りをされた後、休憩して頂ける場所もございます。
お茶のサービスはもちろんのことおしぼりのサービスも始めました。
お客様が、ホット一息ついて頂けたら良いなあと思っています。
ご来店を心よりお待ちしております。
こんにちは。最近のお天気はとても気まぐれで、雨が降ったりで困ります。昨日(3/12 月曜日)は私の職場、臨南寺墓苑が大阪市内に
位置しているのにもかかわらず大変な雪空でした。
うって変り、本日はおだやかな日差し。
今週、卒業式が行われる学校・幼稚園等が多いのでは。
少しずつ、春らしくなってきている様子を時々お伝えしますね✽.。.:*・゚
こんにちは、工事担当です。
お客様と建墓の話になりますと、まずどの様な形にするのかを決めなければなりません。当社営業スタッフが霊園等で実際に建てられているものを見ながらお話しさせて頂くのですが、具体的な内容を決めるのにCAD(キャド)の図面を見て頂いて進行していきます。とくにオリジナルのデザインとなりますと、このCAD製図というものが必須となります。当社は設計から施工、祭墓まで全てを自社で行えるのが強みであります。と、ここで少し宣伝を(笑)
以前当社で建立させて頂いた供養塔のCAD図面です。
そして、その設計画面がこちらです。
もう何が何だか判らないでしょ?このくらいのものになりますと、かなり集中してやらないと扱う本人ですら混乱してしまいます。ほんと、脳が疲れます。(笑)
そして目が悪くなる。まぁ遺伝もあるんでしょうけど年々悪くなってます。今ではメガネを置いた場所がわかりません。(笑)
メガネを探すその姿はまるで、故横山やすしさんのようです。
こんにちは!皆さんは、春はお好きですか?
私は、一番苦手な季節です.
今から15年前にお風呂の洗浄剤で突然花粉症になりました。
それから毎年花粉症には、悩まされています。
花粉症に効くといわれるものは、いろんな事を試してみましたが・・・。
とにかく目・鼻・耳すべてかゆくてイライラ状態です。
改善方法を知っておられる方は、ぜひ教えて下さい。
でもそんなことは言ってられません。
今年は、3月17日から彼岸の入りです。田中家にとってもお盆に次いで
忙しい時期です。
甘いものやお酒も控えて体調を万全な状態にしていきたいと思っています。
田中家では春を感じるお花が、店頭にどんどん並んできています。
ぜひのぞいて見て下さい。
また21日の水曜日も休まず営業していますのでお待ちしておりま~す。